FXのメリットを徹底解説!どんな副業よりもFXをおすすめする理由!

「FXは、メリットが多くおすすめの副業です。」
FXトレーダーや他の副業(個人事業)をしている方でも、この意見に同意する方は多いです。
とはいえ、
「FXにどんなメリットがあるの?」
「FXに挑戦しようかどうか悩んでいる。」
「FXを勉強していて、なかなか勝てていない。。勉強する分野を他の副業に変えた方が良いのだろうか?」
この記事を見つけたあなたは、こんな悩みをもっていませんか?そこで今回は、FXのスキルを実際に身につけたからこそわかる、「FXのメリット」を解説します。
具体的には、
・FXの7つのメリット
・FXのデメリット
・デメリットの解決策
の順番に解説します。
サクッと読めて、FXへの「確信」があがる内容です。まずはご一読を!
FXの7つのメリット
「FXは最高のスキルの1つです。」
FXのメリットは、以下にまとめました。
1.少額からできる
2.どこにいてもお金が稼げる
3.稼ぐのに時間がかからない
4.人口減少の影響はうけない
5.株・仮想通貨・その他投資に応用できる
6.プラットフォームに依存しない
7.人間関係の煩わしさがない
1つずつ順番に解説します。
1.少額からできる
FXは少額から取引可能です。むしろ、少額から取り組み始めるべきでしょう。
「FXを始めるには、大金が必要なんじゃないか?」
「自分は資金がないから、FXはできない。」
こんな風に考えている人は多いです。結論、お金は必要ありません。5000円もあれば十分です。スキルがない時に資金があっても、どうせ資金を失ってしまうでしょう。
FXは、少額にレバレッジをかけてうまく資金効率をあげて利益をだします。そして、少額からスタートして、「勝てるようになったら資金をあげる」ことで限りなく0に近いリスクで事業ができます。
設備投資もPC1つあれば十分。なかにはスマホのみで利益をだす人もいます。少額からできるため、気軽に始められて継続しやすいのは大きなメリットでしょう。
2.どこにいてもお金が稼げる
場所が関係ないのもメリットの1つです。このメリットに関しては、イメージしやすいと思います。
・FXで稼いで地方に移住
・留学しながらお金を稼ぐ
こんな働き方が、できるようになります。最近は、リモートワークが普及していますが、コロナウイルス騒動が終わったらどうなるかはわかりません。場所を選ばないことで、選択肢が広がります。
もちろん、海外旅行に行っていても、PC環境さえあれば、普通にトレードできますし、オススメのトレードスタイルスイングなら、エントリー後、損切りポイント、利確ポイントを置いておくことで、放置でも大丈夫です。

3.時間がかからない
FXは、「時間をかければ有利になる。」というものではありません。時間をかけずに稼ぐこともできます。もちろん、1日中モニターに張り付くトレーダーもいます。
そういったトレーダーが多いイメージが世間にはあるようで、
「1日中パソコンとにらめっこは、私にはできない。」
こんな風に言う人がいますが、実際ずっと相場を見ているわけではありません。トレードスタイルによっては、ほとんどチャートを見ていない。なんて人もいるくらいです。
さらに、インプット量が他のビジネスジャンルに比べると圧倒的に少ないです。
いわゆる士業という職業などは、専門の学校を卒業する必要があり、さらに、分野によっては、国家試験に合格し泣けばなりません。FXは、ちゃんと学び、しっかりと取り組み始めた瞬間からトレーダーになれます。もちろん、利益を出し続けるためには、そのステージによって、学びが必要ですが、それでも「学ぶこと」は、とても少ないと言えます。
4.人口減少の影響をうけない
今後の日本は、人口が減っていくのを知っている人は多いはず。悪く言いたいわけではないのですが、ブログ・Youtubeなどの副業は、人口が減ってしまうと明らかに不利です。
見てくれる人が減ってしまうのだから、当然です。
2021年10月に、Youtuberの「じゅんや」という方が、有名Youtuberの「はじめしゃちょうー」のチャンネル登録者を抜いたと話題になっていました。知名度では、圧倒的にはじめはちょーが上のはず。
ではなぜ、じゅんやさんの登録者が多いのかというと、海外の方がチャンネル登録しているからです。単純に、マーケティングしている層が増えるということは、強力な威力になります。
FXは、国内ではなく世界中のトレーダーが参戦しているので、人口減少の煽りを受けません。人口が減っても、収益が減らない。数少ない事業の1つです。
5.株・仮想通貨・その他投資に応用できる
FXで磨く「テクニカル分析」は、さまざまな投資に応用可能です。チャートは人間の心理でできています。それは、株・仮想通貨であっても変わりません。
株や仮想通貨では、経済状況などの「ファンダメンタル分析」の重要度が高いです。ただ、最終的にニュースや指標はチャートに織り込まれるので、テクニカル分析が重要ということは変わりません。
また、どんなフリーランス・経営者もお金を稼いだ先にいきつくのは「長期投資」です。稼いだお金は、効率的に資産運用したいと考えるはず。
チャートに触れてない状態で長期投資をするよりも、ある程度「テクニカル分析」の知識がある状態で投資をする方が、有利です。FXで身につけたスキルは必ず役に立ちます。
また、FXスキルは、一生涯に渡って使うことができます。人生100年時代と言われている現代では、歳を重ねてもしっかりと稼げるスキルですし、健康であれば、いつまでも続けることができます。
6.プラットフォームに依存しない
FXは、チャートから直接利益を得ているため、チャートがある限り稼ぎ続けられます。もう少しかみ砕いて話すと、チャートは通貨ペアでできています。そのため、通貨がなくならないかぎり、稼ぎ続けられます。
プラットフォームに依存している副業は、SNS・ブログ・Youtubeなどです。ブロガーやYoutuberの中には、
「グーグルの規約変更で稼ぎづらくなった。。」
こういう発信をしている人がいます。
グーグルが作ったプラットフォームに依存しているので、これは仕方ない。
「FXだって、証券会社の規約変更で稼ぎづらくなるかもよ?」こう思う方がいるかもしれません。
結論、問題ありません。証券会社は、チャートを作っているわけではなく、チャートとトレーダーの仲介をしています。規約変更されたら、他の証券会社を使うだけです。(笑)
そうそう、プラットフォームに依存しないという意味においては、現代では、転売や物販などのビジネスも危ういことがありますよね。私自身、過去に、海外仕入れの物販をしていましたが、ヤフオクのアカウントが停止されて困ったことがあります。
7.人間関係の煩わしさがない
FXは、自己完結型のビジネスと言えるでしょう。自己完結ですから、他者とのコミュニケーションは必要ありませんし、横の繋がりとかも別に意識する必要はありませんから、人間関係の煩わしさは一切ありません。
さらに、自分のペース、自分のスタイル、自分のスケジュールに合わせて取り組むことができますから、大切な人や仲間との交流は、ちゃんとできます。
個人的には、FXに取り組んでいる仲間ができると良いと思っています。情報交換ができますし、何よりも刺激になります。
FXのデメリット
FXのデメリットを解説します。どんなビジネスにもメリット・デメリットは存在します。また、デメリットを事前に知ることで対策もたてられるので、参考にしてください。
不労所得を作りづらい
不労所得というと少し言いすぎかもしれませんが、自動的に稼げる仕組みを作りづらいのは事実です。ブログ・Youtubeであれば、過去の記事・動画が再生されて収入を得られる可能性がありますが、FXはそういったことができません。
ストック型の副業ではないので、お金を稼ぐには少なからず労働が必要になってしまいます。
職業として認められていない
「職業は、FXトレーダーです。」
こう言っても理解してくれない人の方が多いのが現状です。
「なんとなく危なっかしいイメージがある。」
「今は稼げていても、いずれ大損するのではないか。」
イメージだけで、こんな風に思われることも。。
・ローンが組めない
・結婚を反対される
このような、デメリットが起こり得る可能性もあります。
デメリットの解決策
勘がいい人は気づいているかもしれまんせんが、デメリットの解決策をお伝えします。
不労所得を作りづらいという点に関しては、
・長期投資して配当を受け取る
・FXを活かしたビジネスをする(情報発信など)
この2つが有効です。
職業として、認められない点は、
・成果をだす
・実績を証明する(確定申告など)
この2つにつきます。
人のイメージはどうしようもないので、自分が何とかしようと思うと疲れてしまいます。社会的信用を作るなら、納税額などで証明するしかありません。
まとめ:FXのメリットを徹底解説!
FXのメリットは多くあり、間違いなく身につけて損はないスキルの1つです。稼げるまで学習が必要ですが、稼げるようになったら、一気にメリットを享受できます。FXのメリットを得たいという方は、ぜひ学ぶことから始めてみてください。

この記事の内容をかんたんにおさらい!
FXのメリット
・FXは少額からはじめるべき
・FXは場所・時間にしばられない
・人口が減っても稼げる
・プラットフォームに依存しないので、スキルがあれば稼げる
・長期投資に移行しやすい
FXデメリット
・不労所得を作りづらい
・職業として認められてない
→実績をだせば解決!
この記事へのコメントはありません。