「はじめての自動AIツール」ダウンロード
FXの学習方法や必要な知識を知りたい方向けの記事です。
当記事では、一生涯稼ぎ続けられるFXのスキルや情報を基礎から応用までまとめました。これからFXを学びたい人や現在学習中の人は是非ご覧ください。
FX収益化までのロードマップ
FXで必要な手順は、5つあると思っています。ツイートにまとめました。
1つずつ、必要な知識とコンテンツを紹介していきます。
FXの学習:入門編①.マインドセット
マインドセット=方向性を定めること。だと思っています。方向性を間違えれば、どんな努力をしてもゴールには「絶対」たどり着けません。
ちなみに、「マインドセットなんて聞き飽きた。さっさと稼げる情報を教えてくれ。」こんな風に思った人は、特にマインドセットを学ぶ必要があります。
FXでさっさと稼げる情報なんて「詐欺」くらいしかないので、危険です。
収益化に必要なマインドセットが学べる記事5本
2021.04.05一生懸命に努力することって難しいのでしょうか?
多くの人が難しいと考えているかもしれませんが、同じくらい多くの人が、簡単ではないけど努力したいと考えているはずです。
この違いは、どこから生まれるのでしょうか?この記事では、継続して努力するために必要だと思うエッセンスについてお話...
2021.08.04FXに取り組んでいる人は、ほぼ全ての場合で、「勝ちたい」、「稼ぎたい」と思っていると思います。もちろん、私もそうです。
しかしながら、FXに取り組まれるおよそ9割以上の方が負けているという事実があります。このことに関しては、私自身が感じている数字ではなく、ネット情報などに書かれている...
2021.02.25FXトレードに取り組む場合、多くの方が、その目的を稼ぐため、儲けるためと答えるはずです。稼ぐこと、儲けることを一番の目的とするならば、FXに取り組む必要はないと思っています。
例えば、何かのビジネスを立ち上げて、そのビジネスを回す。すると、順調に推移していくと考えれば、仕事として取り...
2018.12.28相場は、エントリーや決済などは、自分自身でコントロールできるものの、相場の値動きだけは、コントロールができません。当たり前に聞こえるかもしれませんが、トレード初心者は、”こうなって欲しい!”と強烈に思ってしまうものです。
まずは、エントリーする前に、しっかりとテクニカル分析において、...
2019.06.15FXトレードにおけるマインドの重要性
トレードでとても大事なこと、それは
・テクニカル分析
・資金管理
・マインド
です。
これら3つの要素のどれかが欠けても、トレードパフォーマンスは向上しません。テクニカル分析だけを重視してもいけませんし、これら3つがバラ...
FX学習のモチベーションをあげるために見てほしい記事
FXを続けていたら、必ず壁にぶつかります。モチベーションが下がってしまう時もあるはず。
そんな時は、こちらの記事をご覧ください。FXは、一度稼げるようになれば、ずっと稼ぎ続けられます。もうひと踏ん張り、頑張っていきましょう。
2021.10.11「FXは、メリットが多くおすすめの副業です。」
FXトレーダーや他の副業(個人事業)をしている方でも、この意見に同意する方は多いです。
とはいえ、
「FXにどんなメリットがあるの?」
「FXに挑戦しようかどうか悩んでいる。」
「FXを勉強していて、なかなか勝てていない...
2021.09.19このFX情報発信ブログを運営していて、つい先程気づいたことがあります。それは、何故FXトレードを強くオススメしているのかという理由をまとめた記事がなかったことです。
ということで、FXトレードをお勧めする理由についてお話をしていきます。
1、誰もが実践できて、全てのトレーダーが平等...
2018.12.26私は、あなたにもぜひトレードを知っていただき、もう一つの”収入の柱”にして欲しいと思っています。理由は、たくさんあるのですが、トレードのそもそもがわかっていないと説得力がないので、これからご説明したいと思います。
「トレードは勝てるものだ」という考え方
一般的には、トレードの世...
FXの学習:入門編②.基礎知識の習得
基礎知識の習得まではできる人が多い印象です。FXの基礎は、以下6つにわけました。基礎が学び終えたら、かなり収益化に近づきます。
1.FXのトレード理論
2.インジケーター
3.ライントレード
4.チャートパターン
5.証券会社やツール
6.大衆心理とトレードテクニック
FXのトレード理論が学べる記事5本
FXという仕組みや、FX自体についての知識が身につく記事です。
2019.12.29FXのブログだとか、教材だとか見ていると、順張りがどーのこーのとか、逆張りがあーでもない、こーでもないとよく見かけますね。
初心者に限らずですが、基本的には、順張りのトレードがやはり精神的には楽です。その理由ですが、順張りだと割とすぐに、含み益状態になるからです。さらに、方向感を間違...
2020.12.03FX初心者さんが理解に時間がかかることの一つが、「売り」という行為です。「買い」については、安い時に買い、高い時に決済するということでわかりやすいのですが、特に「売り」については、すぐに理解できない場合も多い印象です。
そこでこの記事では、「売り」について、わかりやすく深掘りして解説...
2020.06.14FXに取り組み始めるとわかることですが、「いかにして損失を抑えるか」がとても重要になります。
なぜ重要かと言えば、FXは、損失を考慮して、想定の範囲内において、取り組むことで大きなリターンがあるからです。そこで、ドローダウンの意味を今回は、解説します。
FXにおけるドローダウンとは...
2019.06.05トレード分析をする上でチャートは欠かせません。チャートがあり、分析ができるからこそトレードで勝つことができるし、テクニカル分析を学ぶことで一生涯に渡り、その”稼ぐスキル”は廃れません。
チャートには、水平の世界と斜めの世界がある
例えば、下図のようなチャートの場合、水平の世界では、主に...
2019.09.11FXは、なぜか世間では、負のイメージがあります。以前、私自身もそうでしたが、”FXは別世界だ”とか、”資金溶かす・・・”という、誰から聞いたのかさえ覚えていませんが、そんな世間の話を信じ込んでいました。
でも、実際に取り組んでみると多少時間は必要ですが、高い確率で”勝てるトレーダー”...
インジケーターが学べる記事5本
インジケーターとは、分析の精度をあげるために、チャート上に表示させるツールのことです。多くのトレーダーがたくさんのインジケーターを使っています。インジケーターを理解は、FXの勝率をあげるのに役立ちます。
2021.09.16「フィボナッチを使えば、FXで勝ちやすくなる。」
このようなことがよく言われています。
とはいえ、
「そもそも、フィボナッチって何なの?」、「フィボナッチの使い方がわからない」
という方も多いと思います。
そこで、この記事ではフィボナッチのお悩みを現役FXトレ...
2021.07.31「MACDを使っている人は多いけど、どうやって使えばいいかわからない」
「FXで勝つために、MACDは使うべき?」
この記事を見ているあなたは、このような悩みを持っているのではないでしょうか?
FXを学習した人なら、誰でも知っているインジケーターである「MACD」の特徴や使い...
2021.08.12「チャート分析の方法をいろいろ調べたけど、結局どれを使えばいいのかわからない」
「移動平均線の使い方がよくわからない。。。」
FX初心者のあなたは、こういった悩みを持っているのではないでしょうか?この記事を最後まで読んでいただくと、移動平均線の使い方がわかるようになります。
...
2019.09.17RSIは、オシレーター系指標として多くのトレーダーがしようしているものの一つです。それも、ほぼ全てのトレーダーが使っていると言っても過言ではないほどです。
RSIについて
Relative Strength Index(相対力指数)の頭文字を取ってRSIと言っています。相対力指数と聞く...
2019.07.09FXチャートを分析する際、移動平均線は、ないよりもあった方がいいです。別になくてもラインだけで十分に分析はできるのですが、ライン分析の補助ツールという認識で利用することをオススメします。
移動平均線(MA:Moving Average)とは
移動平均線とは、ある一定期間の価格か...
ライントレードの基礎が学べる記事3本
ライントレードとは、チャート上にラインを引いて、ラインをエントリーの根拠とするエントリー方法です。FXで収益化するために、ライントレードの理解は欠かせません。
2018.12.24チャートを見ていて、”さあ、ラインを引こう!”と思う時、まず注目して欲しいことがあります。
それは、表示されているチャートの中で
「主要な高値と安値」
を瞬間的に見つけることです。
相場は、高値と安値の推移で形成されます。だからこそ、ラインを引く前に、頭の中でいいの...
2021.11.03「ネックラインを理解していないと、値動きの転換点でうまく利益をあげられません。」
FXで稼いでいる人で、ネックラインを知らない人はいないでしょう。
とはいえ、
こんな風に思っている方も、多いと思います。
そこで今回は、ネックラインの基礎からネックライ...
2021.10.04「FXでサポートラインを正しくひけるようになると、相場分析の精度が格段にあがります。」
サポートラインは、正しく使えば強力な武器になります。そのため、「サポートライン」を使って相場分析するトレーダーは多いです。ただ、サポートラインを正しく引ける人は少ない印象があります。
この記...
チャートパターンが学べる記事5本
チャートパターンとは、相場で何度も形成されるチャートの規則性のことです。チャートパターンができていることに気づけるだけで、利益がだしやすくなります。
2018.12.24チャートを見ていて、”さあ、ラインを引こう!”と思う時、まず注目して欲しいことがあります。
それは、表示されているチャートの中で
「主要な高値と安値」
を瞬間的に見つけることです。
相場は、高値と安値の推移で形成されます。だからこそ、ラインを引く前に、頭の中でいいの...
2021.09.30「三角持ち合いを利用して、FXの勝率をあげたい。」
このように思う方は多いと思いますし、三角持ち合いは意識して見た方が良いです。
とはいえ、
・そもそも三角持ち合いで、どうやって勝てばいいのかわからない。
・三角持ち合いでの正しいエントリー方法は?
・三角持ち合いは知って...
2021.09.26「FX初心者の多くの人は、三尊(ヘッド&ショルダー)を勉強しても、勝てるようになりません。」
たくさんのトレーダーを見て、こう思います。
とはいえ、
「プロトレーダーだって、三尊を意識してるっていうのに。。。なんで初心者は三尊を意識しても勝てないの??」
「どうやっ...
2021.11.16「逆行現象でエントリーできるようになると、間違いなく利益を出すのがカンタンになります。」
こんな考えを持つプロトレーダーは、多いです。
逆行現象で勝てるようになることは、FX上級者への第一歩と言えるでしょう。
とはいえ、
こんな風に悩んでいる方も多いでし...
2021.11.22「FXでなかなか利益が増えない人は、反転現象で利益を出せていない可能性が高いです。」
FXが上手い人ほど、反転現象で利益を積んでいます。
とはいえ、
「反転現象ってイマイチよくわからない。」
「反転現象で利益をあげるどころか、逆に損をしてしまう......」
...
証券会社やツールについて学べる記事4本
どの証券会社や分析ツールを使えばいいかわからない。という方向けに私のおすすめをまとめました。
どの証券会社を使えばいいか?悩んでいる時間はもったいないので、サクッと解決しましょう。
2021.09.21「おすすめの分析ツールは、MT4です。」トレーダーの中でMT4をすすめる人はたくさんいます。私も同感です。
とはいえ、
・「なんでたくさんの取引ツールがあるのに、MT4を使う人が多いのかわからない」
・「MT4の何がいいのか、簡単に教えてほしい。。」
こう思う方も多いでしょう。...
2021.09.10「海外FXって初心者が使っていいの?」
「FX初心者でも海外FXを使うメリットはあるの?」
この記事を見ているあなたは、このように考えていませんか?
結論をお伝えすると、海外FXはメリットが大きく初心者におすすめできます。ぜひ最後まで記事を読んで、参考にしてください。
...
2021.07.23テクニカル分析を用いるときには、さまざまなツールを使います。私自身は、最小限のツールで分析をしますので、最低限必要なツールについて解説してまいります。
ツールは大きく分類して二つ
大きく分けて二つと書きましたが、イメージとしては、絶対に必要なものが「チャート」で、そのチャートの中でイン...
2019.01.08FX口座「XM」を本気で推奨する理由
FXを始めようと思った時に、どこの証券会社がいいのか?って迷うと思います。私自身も最初は、どこに口座開設をしたらいいのかとっても悩みました。
ですが、結論から申し上げるとXMが一番使い勝手がいいと思いますので、ご紹介します。
XMでは、MT4...
大衆心理とトレードテクニックが学べる記事4本
2021.12.08「ナンピンは危険ってよく聞くけど、実際どうなんだろう。発信をしているプロトレーダーでもナンピンをしている人はいるし、結局ナンピンしていいのかどうか教えてほしい。」
この記事を見つけたあなたは、こんな悩みをもっていませんか?そこで今回は、専業トレーダーの観点から、FXのナンピンの基礎知...
2021.10.15FXでは、チャートを読み解く力が絶対に必要です。読み解く力は、テクニカル分析を学ぶことで、より強くなります。
テクニカル分析を学ぶ上で、大衆心理を理解する必要があります。ですから、
「FXのチャートは、大衆心理で動くので、大衆心理を理解すれば勝てるようになります。」
プロ...
2021.11.10「エリオット波動について、何となく知っているけど詳しく聞かれると答えられない。」
「エリオット波動の知識って、本当にFXトレードに役立つの?」
この記事を見つけたあなたは、このように考えていませんか?
今回紹介する、エリオット波動の特徴や活用方法を理解すれば、エリオット波...
2018.12.28相場は、エントリーや決済などは、自分自身でコントロールできるものの、相場の値動きだけは、コントロールができません。当たり前に聞こえるかもしれませんが、トレード初心者は、”こうなって欲しい!”と強烈に思ってしまうものです。
まずは、エントリーする前に、しっかりとテクニカル分析において、...
FXの学習:入門編③損切り・利確・資金管理の理解
FXトレードのスキルの差は、
・損切り
・利確
・資金管理
この3つに顕著に現れます。どれも重要語が高いです。基礎から着実に学びましょう。
損切りについて学べる記事2本
2020.01.03FX関連の情報発信をしているとよく聞かれる質問があります。その中でも割合として多いのが
「損切り出来ず、ズルズルと大損してしまう・・・」
というもの。
私自身もそうでしたが、損切りをするという行為は簡単なようで実は難しいものだと思っています。このブログ記事を書いている時点...
2020.06.15FXは、本当に楽しいもので、自分自身の成長と共に、資金が増えていきますし、それが継続していきます。継続して、続けられるからこそ、稼げるし、ゆとりも生まれます。
私自身もそうでしたが、初心者の頃は、本当にダメダメでしたが、今では、安定して収益をあげることができています。この記事では、失...
資金管理について学べる記事
2019.06.20FXで普通に安定したパフォーマンスを出すためには、とても重要な要素があります。
それは、
・テクニカル分析
・資金管理
・トレードに取り組む姿勢
です。
テクニカル分析については、このブログのテーマでもありますので、今後も記事を重ねていきますが、今日の記事で取り...
FXの学習:応用編①.トレードルールの構築
FXでは、雰囲気で投資している人は絶対に勝てません。稼いでいる人は必ず手法と呼ばれるトレードルールを作っています。
今まで手に入れは知識を土台に、トレードルールを構築してみてください。
トレードルールの構築に役立つ記事
2021.08.06「FXのテクニカル分析の手法って何かよくわからない」
この記事を見ているあなたは、このように思っていませんか?テクニカル分析をしているトレーダーは、必ず自分の手法を作っています。(自分のトレードルールを構築していることがとても多いです。)
この記事では、FXのテクニカル分析にお...
2021.09.08この記事を見つけたあなたは、こんな悩みがありませんか?
「FXのおすすめのテクニカル分析の方法が知りたい」
「誰かの分析方法を参考にして、自分のトレードに活かしたい」
この悩みは、FX初心者の誰もが思うことです。記事では、上記の悩みを解決していきます。
ぜひこの記事を最...
2021.09.06「テクニカル分析は組み合わせると良いって聞いたけど、具体的に何を組み合わせるのかわからない」
この記事ではこの悩みを解決するために、具体例を加えながら解説します。ぜひ最後まで読んで、ご自身のトレードに活かしてください。
FXテクニカル分析は組み合わせで勝率が変わる!?
結論をお伝...
【+α】ルールを守るコツも知っておこう!
2021.10.25トレードルールという言葉を聞いてもピンとこない場合もあるかと思います。
しかし、テクニカル分析を学び、実践に入っていくと、自分スタイルを確立させなければならないと思う時がきます。
ですが、その自分スタイルを確立したいと思った時では、ひょっとすると遅いかもしれません。
何故...
FXの学習:応用編②.過去検証
多くの人がめんどくさがってやりたがりませんが、過去検証は言うまでもなく重要です。過去検証をやれば必ず成長できます。
リアル相場だけで身につく経験値には限界があるので、過去検証を使って成長速度を高めましょう。
過去検証について学べる記事
2021.02.28FXで継続して勝つためには、過去チャートを使った過去検証は欠かせません。この記事では、なぜ過去検証をするのか、そして、その先にある目的についてお話をします。
過去検証とは
そもそも過去検証とはなんでしょう。過去検証とは、その名の通り、過去チャートを順送りに見ていき、自分の知識や経験...
メール講座
この記事へのコメントはありません。