【FX】エリオット波動をやさしく解説!上級者への最初の1歩!

FXについて

「エリオット波動について、何となく知っているけど詳しく聞かれると答えられない。」

「エリオット波動の知識って、本当にFXトレードに役立つの?」

この記事を見つけたあなたは、このように考えていませんか?

今回紹介する、エリオット波動の特徴や活用方法を理解すれば、エリオット波動を使ってチャート分析をしてみたくなるはずです。

実際、多くのトレーダーがエリオット波動を使って利益をあげています。今回は、エリオット波動の基礎知識・実践で使う方法を解説していきます。

この記事を読めば、エリオット波動に詳しくなるだけでなく、FXの収益が大きく変化するでしょう。

エリオット波動とは?

エリオット波動は、アメリカの会計士で相場の研究家である、ラルフ・ネルソン・エリオットが考案した分析理論です。1938年にエリオット波動を発表しています。エリオット波動は、約80年以上も投資家に使われている歴史ある分析理論です。

元々は、株式相場で使われる理論でしたが、FXにも応用され、どの時間足でも応用できる理論として知られています。

推進5波・修正3波

エリオット波動をザックリと説明すると、相場の上昇と下落の「リズム」は決まっている。という理論です。

もっと具体的に言うと「上昇は5波動・下落は3波動で1つのトレンドは終わる。」という理論がエリオット波動の基本になっています。

このリズムは推進5波+修正3波と言われています。わかりずらければ、画像もあわせてみて下さい。トレーダーの心理によって、この5+3のサイクルは繰り返されると言われています。

エリオット波動

エリオット波動の3つの定義

「推進5波と調整3波」という理論は知っていても、エリオット波動の定義まで理解しているトレーダーは少ないです。

「5波と3波でトレンドができるのがエリオット波動でしょ?」こんな風に思っている人は、エリオット波動を正確に理解できていないということです。

エリオット波動には、以下の3つの定義があります。

①.推進波において3波は、1波・3波・5波の中で最も短くならない
②.推進波の中で、2波が1波の始点を超えて修正することはない
③.推進波の中で4波が1波の高値を割り込むことはない

この3つの条件を満たしていない場合は、エリオット波動には当てはまりません。推進5波+修正3波の値動きにはならない可能性があるので、注意しましょう。

波動の種類

エリオット波動をより理解しやすくするために、FXで意識される「波動の種類」もあわせて覚えておきましょう。

エリオット波動も、1つ1つの波動の集合体でできています。また、波動の種類単体を覚えるだけでも、FXトレードで役立ちます。

以下、3種類です。

・I波動
・N波動
・V波動

I波動

I波動は、シンプルな縦のラインです。まっすぐ上昇or下落している波動を「I波動」と言います。

エリオット波動だと、5+3の合計8回のI波動が起きています。

V波動

V波動は、I波動2本が連続で作られる波動です。下落の場合は、逆Vを作ります。

上昇の強さ・下落の強さを表し、Vと逆Vをエントリーの根拠としているトレーダーも多いです。

V波動

N波動

N波動は有名ですね。上昇→下落→上昇の波動です。

上昇と下落の値幅が均等に推移します。エリオット波動の推進1波~3波、修正1波~3波がN波動です。

波動でいうと、S波動やP波動など他にも種類はありますが、上記3種類以外は覚える必要はないと思っています。

この3種類はとても重要なので、ぜひ覚えておきましょう。

N波動

N波動についての追記

チャートは、N波動で形成されています。

一見、一気に伸びている波でも、時間軸を一つ落としてみることで、その波がNの形でできているので、Nの概念は抑えておきましょう。

Nの概念とは、上昇の場合、Nの一画目の始点は、三画目の始点より下にある、ということです。また、基本的に、キレイな形で形成されたNは、一画目と三画目が同じぐらいの長さであり、さらに、横軸である、二画目もしっかりと戻してきていることが重要です。(下落の場合は、その逆です。)

Nの二画目を重要視していない方がおられますが、僕は、二画目の形にも注目しています。

Nのイメージ

エリオット波動の使い方

エリオット波動の使い方を紹介します。
実際のFXトレードに応用して、利益をだせるようにしましょう。

環境認識

エリオット波動を意識することで、相場の流れを認識しましょう。5波が終了した時点で、「そろそろ下落するのではないか?」と準備をして、修正の3波を狙うことが可能です。

活用事例として紹介すると、エリオット波動を応用して、3波までを「前半の波動」5波以降を「後半の波動」とざっくり2つにわけて考えているトレーダーもいます。

前半の波動ではエントリーする資金を増やし、後半の波動では、資金量を減らして対応する。と言ったトレード方法も有効です。

利益確定の目安

エリオット波動を利益確定の目安に使うこともできます。前述したように、エリオット波動の定義として、「推進波において3波は、1波・3波・5波の中で最も短くならない」があります。

エリオット波動を意識すると、「5波の長さが3波に近づいているから、そろそろ利確しよう。」こんな風に、利益確定の目安にできます。

5波が一番伸びてしまうケースも良くなる

エリオット波動の定義の中で、3波が最も伸びると思われている場合が、あるかもしれませんが、ときには、5波が一番伸びることもあります。

バイイング・クライマックスの状態になり、トレーダーが加熱してしまい上昇がさらに伸びることもありますから、利確の目安にはなりますし、それがオススメなのですが、一気に上昇するケースもありますので、そういうこともあるんだな程度に覚えておきてください。

上昇局面の最終段階において、市場参加者が総強気になり、過熱感を帯びて相場高騰が進む状況のこと。

FX初心者は3波を狙おう

狙い目としては、推進3波と修正3波を狙ったトレードがおすすめです。

「1波の方が利益が大きくなるのでは?」

こう思う気持ちもわかりますが、1波のような値動きの初動は見極めるのが難しく「だまし」にあう確率もあがります。

無理せず、3波を狙って利益をだしましょう。特に、修正3波までいくと「この相場はエリオット波動だな。」とわかってくるので、利益を出しやすいです。

推進3波と修正3波

推進波動における3波は、最も狙いやすい局面と言えます。

上昇のトレンドがある場合、3波は、押し目がわかりやすいので狙いやすいと言えるのです。推進波を考えると、1波は上昇です。そして、2波は、下落ですから、この2波の下落のときに、小さい下降トレンドラインを引き、ブレイクリターンを狙うと言うことです。

まとめ:エリオット波動をやさしく解説!

エリオット波動の基礎から活用方法を解説しました。エリオット波動以外の根拠と組み合わせることで、より勝率があげられます。
エリオット波動の5波+三尊などはよくでる形です。

FXの知識は、1個で独立しているものは少なく、他の知識と深く繋がっています。「エリオット波動」の知識も深まるので、別の記事もあわせて読んでみてください。

また、読むだけで知識が深まる無料メルマガも配信中です。相場分析・投資のティップスなど最新情報が知りたい方は登録だけでもしておきましょう。

この記事の内容をおさらいです。

・エリオット波動の基本は「推進5波+修正3波」
・3つの定義を満たしている相場がエリオット波動
・波動の種類「I波動」「V波動」「N波動」は覚えておこう
・エリオット波動は、環境認識・利確の目安で使える
・狙い目は第3波

エリオット波動の理論が理解できたら、ぜひ、ダウ理論と併せて学習しましょう。


メール講座&マニュアルプレゼント

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。